2013/05/26

フレスコジクレー A3ノビプリントモニター「渾身の一枚」

5/1エントリー「プリント体験セミナー」の続編となります。

セミナーはいきなり衝撃的な言葉で始まります!!(笑)
「フェイスブックでイイネ!される写真がホントに良い写真?」
これはある程度写真をやって来た人なら何となく感じてる事かもしれませんね。
あれはあそこで映える瞬発力のある写真なのだろう。
アルバム、写真展、ブログ、sns、自宅の壁等々、写真にはそれぞれの居心地の良い場所があるのかもしれない。
自宅でプリントを飾ろうは良く言われいるがセミナーで吉田カメラマンが言われた「長い時間鑑賞しよう」の言葉が強く心に残った。
そしてセミナー後にフレスコジクレー対応プリンター(エプソンA3以上の顔料機)所持者にモニターの打診が。
S・R各タイプ5枚ずつ頂けるというのでもちろん道太郎さんと一緒に志願してまいりました。 (価格にすれば1万円くらいはしますからね)
 ※曰く
フレスコジクレーA3ノビプリントモニター「渾身の一枚」だそうだ。^^;
二人のあいだでは「渾身のイマイチ」のコードネームで撮影行動をいたしましたw
今年の御苗場写真展ではA4プリントを展示しましたが今回はA3を更に上回るサイズのA3ノビだ。
でも撮影時からプリントを意識するのはとても新鮮でしたよ。
さてさて「渾身の一枚」はあるのか?イマイチか?
 〜〜〜
 〜〜〜
そしてセミナーで一番心に残った「長い時間鑑賞しよう」を一番のテーマに考え自宅の床の間に掛け軸の様にディスプレイする事を想定した。
・長い時間鑑賞しよう。
・ハイライトとシャドーに面質が出る。
・柔らかい主題で背景が整理されている。
・プリントの最終鑑賞場所によって明るさを決める。
等々の特徴を生かす。
さらにセミナー後に吉田カメラマンに伺った屏風絵の水墨画。
白と黒だけで、さらに何も書いていない所にも絵が書いてあるのさえ想像させる。
思い返すとフイルム時代はリバーサルフイルムでバンバン絞りをあけて写した事もありましたっけ。
デジタルカメラになって白トビは絶対に御法度みたいに思っていたので新鮮でした。
(もちろん基本的にアート紙系限定の技法だろうが)
さてA3ノビサイズに耐える撮影はもちろん大変だがそれよりも・・・。
プリント作業含むそれ以前の画像調整はまさに試行錯誤。。。
RAW現像ソフトPhotoshop Lightroom(全くの初心者)とプリンターEPSON PX-5V(1月購入)の使いこなしはアナログ系クラフトマンの自分にはまさに青息吐息!
もっと簡単にならないものだろうか。(笑)
撮影時にすべてを完結するリバーサルフィルム時代とは大違いです。
以下はセミナーを思い返しながら、さらに本やネットでライトルームの事を調べながらの作業となりました。
暗い床の間で映える様に各色での明るさ・コントラストの調整。
水の透明感と波紋の比率を考え明瞭度、 彩度、シャープ、ノイズ等の調整。
扱いに迷った輝度の違うグリーンは光沢系用紙の方が得意なのかなとは思われました。
しかしテストプリントに使った定番エプソンマット紙は平板なのに比べフレスコジクレーは段違いの立体感の表現を見せてくれました。
まさに色が乗っていない所にも<それ以上の質感>を感じさせてくれた。
スポットライト等の指向性の光があるとさらに面質を際立たせてくれるだろう。
これは和紙、フレスコジクレー等、アート紙系の優れた特徴と言えます。
ただし欠点もある。
シャドー部、高彩度の表現の弱さやリニアでは無い階調特性しかしそれを踏まえても非常に魅力を感じます。
と言うよりも光沢系写真用紙にあまり魅力を感じなくなって来ているのですが・・・。
きっと人にあげる綺麗な写真には光沢系写真用紙を使うのかな。(笑)


今回のセミナーの趣旨を考えるとwebにデーターの画像をUPするのをためらってしまいました。
(あの場でも話題になったがエプソン・トクヤマさんは、こだわり抜いた色味や諧調そしてフレスコジクレーの面質を生かしたプリント。どうやってwebで発表するのだろうか?笑)


そして思ったのはセミナーの趣旨からは外れるかも知れないが保存性を考え遺影のプリントに最適なのではないか。
私は知人の写真を撮る機会が多く遺影に使われた(プリントは業者)私の写真に遺族の方々から感謝の言葉をたびたび頂いた事がある。
最近のお葬式で見かけるL版のスナップ写真から引き伸した遺影ほど残念なものはないと思っている。
ヘタをしたら集合写真からの引き伸ばしと思われるものさえ。
もっと家族の写真を撮ろうそしてフレスコジクレーでプリントを。
ご先祖様の写真が子々孫々残っていったら何ものにも変えられない財産ですよね。
ちょっと脱線しました。^^;l

 <結論>
プリント込みで写真を考えると写真は何倍も楽しくなる。
そして何倍も難しくなる。
そしてアナログ系クラフトマンのデジタル時代の受難はまだまだ続きそうである。

※主催 株式会社トクヤマ
※協賛 エプソン販売(株)  三菱電機(株)
※吉田繁カメラマンほか関係の皆様ありがとうございました。

参考までに?コメント欄に当日タブレットで記録したものをのせてあります。

1 件のコメント:

Metalya@工場長 さんのコメント...

以下は当日タブレットで走り書きした物です。
誤変換と単語の羅列だが書いておいたのを見直すとまた思い出すものですね。
(面白いのであえてそのままでw)
さて暗号を読み解きましょうwww
〜〜〜
〜〜〜
硬化まで1年くらい。
0.4mm 二酸化炭素と顔料と水で硬化。炭酸カルシュームで保護
自然な奥行き感。
スポットライトで観賞。
漆喰こ除去
反り取り
ph8.2-12で硬化
コマンド+p
チカクテキ 
5mm間隔アート紙 
黒表現20%以下 出ない 。
シャドーぶの扱いに注意
フォトしょ 
ウルトラスムーズ 
露出の決定を加工時に
ハイライトとシャドーに面質がでるでる
パラメトリックカーブ 
補正ブラシ
シャドウ部 のみ持ち上げる 
いろいきのうどせまい
ハイライトシャドーの面質考慮
平滑 漆喰こ注意
余白をいかしたプリント
長い時間観賞しよう。
撮影
選択
加工 
出力
時間経過

従来のプリント用紙
光沢紙
やや青い
プリントしやすい
マット紙
最近のトレンド 
質感 
作品を高める
柔らかい心地よい優しい
飽きが来ない
コントラスト控えm光沢かんを抑え控えめにしっとりと
和紙 
軟らかk主題がシンプルで背景が整理されている

ディスプレイ
グラフィックの専用モデル ディスプレイ調整。明るさ色温度
環境こう
蛍光灯6500

プリンター
ファインアート紙階調特性リニアではない。
簡単お勧めプロファイル ウルトラスムーズファインアートペーパー 
トーンカーブエディータ 
プリンタードライバー 
空と肌の処理はカメラrawで。
トーンカーブエディータ特設サイト
使いこなし。。。。。。
シャドーが浅く、の階調が潰れる。
黒を絞めようとしないこと。
シャドーを浮かす。
彩度は落とす。
スムーズかラフか ?
ブロンズ現象。マゼンタが乗る
マットバーニッシュ ですこし改善。
プリントの最終観賞場所によって明るさを決める。。
ハイライト側テクスチャの選択
シャドー階調の調整
三菱トーンカーブエディータウエブサイト 
超高精細よりこう精細。
三菱プリンんとクラブ
以上3時間半に及ぶ講習でした。^^